2011.10/13(Thu)
新規開拓!!
10月10日(月) ~ 南伊豆 ~ ☆大潮
前回の熱海・網代でのエギングはポイント的に飽きてきたので新規開拓のため
南伊豆まで脚を伸ばしてみました

ホントはS氏と一緒に行くはずだったのですがS氏の都合が悪くなり一人で出撃です
南伊豆に行くと中木港・妻良港・・・・・と釣り上がってくる感じなんですが
今回の目的は『 新規開拓!! 』 ってことでいつもと違う港に入りました

まずは『 IM港 』からスタート
堤防の先端にはエサ師が入っていたので脇の方で船道を狙ってみるも姿は見えず・・・・・
今日はランガン予定なので深追いはせずにポイント移動

歩いてすぐの磯に入ってみたけどコチラもエサ師にいい場所を取られており
観察しただけで後にしました。
次のポイントは『 EBS島 』
遊歩道から入釣できる手軽な磯です

特に準備もせずに磯に上がったオイラ・・・・・・
足場がツルツルで何度転びそうになったことか
最低でもスパイク付のブーツは必要ですね
深い側で反応がなかった&足場的にキツいので島の反対側の浅い方に移動しました

海藻の上をジャーク&フォールで誘っているとフォール後のシャクリでHIT

初めての磯アオリGET
ここで前日仕込んでおいた新兵器の登場です
釣れなきゃお蔵入りだったのよ・・・・

ジャジャーーーーン
うそエサ特製 『 沖漬けの素~~
』
まずは、水を吐かせたアオリイカをジップロックにイン

続いて、特製漬け醤油をドボドボドボドボ・・・・・・・・・・

コレで仕込みが終~了~
あとは冷蔵庫に入れて数日待つのみ
楽しみですなぁ
この後もしばらく投げてみたんですが1匹着いてきたのみで追加はナシ
近くの港も覗いてみましたが数人のエギンガーはいたんですが釣果はゼロとのこと
次の目的地は少し戻って『 MJ堤防&横の磯 』
車を駐車して歩くこと5分くらい

森林浴が気持ちいいッス

急坂を下って見えてきたのがMJ堤防
釣り人はおらず、ひっそりとした隠れ家的なスポット
堤防を独り占めしてシャクリまくるが反応ナシ
砂地に海藻がポツポツある感じのポイントなんでしつこく攻めてもしょーがないいんで磯へ移動
岸壁を歩いて岬の外側のポイントへ到着

初めは底を取ってスローに探っていたんですが潮が早くなってきたので、ある程度カウントダウンさせて
中層を誘ってくるとひったくるようなバイトが

さっきよりチョットだけサイズアップかな
同じ要領で誘ってくると奇蹟の連続HIT


『 入れ食いモード突入か!? 』
・・・なぁんて思ってみたけど、案の定打ち止めです
まだ、回りたいポイントが数箇所あったので車に戻ることに・・・・・・

行きはよいよい、帰りは遠いなぁ・・・・・・・・
下田市内のコンビニで軽くお昼を済ませつつ、下田港の様子を見るが空振り
この頃から段々と風が強くなってきました
『 KI港 』では良い場所に入れたのにノーチェイス
『 TM崎 』も見たかったんですが波と風が強かったんで今回は見送り
最後のポイントは 『 HZ港 』
かなり小じんまりとした港なんで穴場的な感じ
春は調子イイらしいんで秋はどーかなぁって期待したんですがダメでした

係留ロープにかなりの数の新子が付いてたんでエギの動きと反応を実験しながら
チビッコいじめをしてしまいました

すぐに優しくリリースしたんで許してちょうだい
おかげさまで今後のエギングに役立ちそうです
まだまだ日は高いんですが、本日の目的は達成できたのと、帰りの渋滞を考えて納竿することにしました
やっぱ、知らない場所で釣りするのっておもしろいですよねぇ
とりあえず、磯デビューもしたし、一応釣れたし、OKなんじゃないですか?
ただ、今度はもーちっと近い場所で開拓しよっかなぁ
スパイク買ってこよっと
本日の釣果 : アオリイカ 6杯
ヒットルアー : エギ王Q3号 ピンク/マーブル ・ グリーン/金プレート ナオリー ピンク
前回の熱海・網代でのエギングはポイント的に飽きてきたので新規開拓のため
南伊豆まで脚を伸ばしてみました


ホントはS氏と一緒に行くはずだったのですがS氏の都合が悪くなり一人で出撃です

南伊豆に行くと中木港・妻良港・・・・・と釣り上がってくる感じなんですが
今回の目的は『 新規開拓!! 』 ってことでいつもと違う港に入りました


まずは『 IM港 』からスタート

堤防の先端にはエサ師が入っていたので脇の方で船道を狙ってみるも姿は見えず・・・・・
今日はランガン予定なので深追いはせずにポイント移動


歩いてすぐの磯に入ってみたけどコチラもエサ師にいい場所を取られており
観察しただけで後にしました。
次のポイントは『 EBS島 』

遊歩道から入釣できる手軽な磯です


特に準備もせずに磯に上がったオイラ・・・・・・
足場がツルツルで何度転びそうになったことか

最低でもスパイク付のブーツは必要ですね

深い側で反応がなかった&足場的にキツいので島の反対側の浅い方に移動しました

海藻の上をジャーク&フォールで誘っているとフォール後のシャクリでHIT


初めての磯アオリGET

ここで前日仕込んでおいた新兵器の登場です


ジャジャーーーーン


まずは、水を吐かせたアオリイカをジップロックにイン


続いて、特製漬け醤油をドボドボドボドボ・・・・・・・・・・

コレで仕込みが終~了~

楽しみですなぁ

この後もしばらく投げてみたんですが1匹着いてきたのみで追加はナシ

近くの港も覗いてみましたが数人のエギンガーはいたんですが釣果はゼロとのこと
次の目的地は少し戻って『 MJ堤防&横の磯 』
車を駐車して歩くこと5分くらい


森林浴が気持ちいいッス


急坂を下って見えてきたのがMJ堤防

釣り人はおらず、ひっそりとした隠れ家的なスポット

堤防を独り占めしてシャクリまくるが反応ナシ

砂地に海藻がポツポツある感じのポイントなんでしつこく攻めてもしょーがないいんで磯へ移動

岸壁を歩いて岬の外側のポイントへ到着

初めは底を取ってスローに探っていたんですが潮が早くなってきたので、ある程度カウントダウンさせて
中層を誘ってくるとひったくるようなバイトが


さっきよりチョットだけサイズアップかな

同じ要領で誘ってくると奇蹟の連続HIT



『 入れ食いモード突入か!? 』
・・・なぁんて思ってみたけど、案の定打ち止めです

まだ、回りたいポイントが数箇所あったので車に戻ることに・・・・・・

行きはよいよい、帰りは遠いなぁ・・・・・・・・

下田市内のコンビニで軽くお昼を済ませつつ、下田港の様子を見るが空振り

この頃から段々と風が強くなってきました
『 KI港 』では良い場所に入れたのにノーチェイス

『 TM崎 』も見たかったんですが波と風が強かったんで今回は見送り

最後のポイントは 『 HZ港 』
かなり小じんまりとした港なんで穴場的な感じ

春は調子イイらしいんで秋はどーかなぁって期待したんですがダメでした


係留ロープにかなりの数の新子が付いてたんでエギの動きと反応を実験しながら
チビッコいじめをしてしまいました


すぐに優しくリリースしたんで許してちょうだい

おかげさまで今後のエギングに役立ちそうです

まだまだ日は高いんですが、本日の目的は達成できたのと、帰りの渋滞を考えて納竿することにしました
やっぱ、知らない場所で釣りするのっておもしろいですよねぇ

とりあえず、磯デビューもしたし、一応釣れたし、OKなんじゃないですか?
ただ、今度はもーちっと近い場所で開拓しよっかなぁ

スパイク買ってこよっと

本日の釣果 : アオリイカ 6杯
ヒットルアー : エギ王Q3号 ピンク/マーブル ・ グリーン/金プレート ナオリー ピンク
スポンサーサイト
つれてってー
道具仕入れたからつれてってー
と他力本願
だって未経験なんだもの。
道具仕入れたからつれてってー
と他力本願
だって未経験なんだもの。
ほげキング | 2011.11.02(水) 00:08 | URL | コメント編集
ほげキングさん ごめんなさい・・・・
きのう一人で行ってきちゃいました(汗)
来週はコゾーの誕生日会があったりと
またしばらく行けそうもないんですよ
気付くのが遅かった・・・・・・・・・・
きのう一人で行ってきちゃいました(汗)
来週はコゾーの誕生日会があったりと
またしばらく行けそうもないんですよ
気付くのが遅かった・・・・・・・・・・
うそエサ | 2011.11.04(金) 23:23 | URL | コメント編集
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
→http://usoesa.blog108.fc2.com/tb.php/366-03433e7f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |